御朱印授与のご案内
御朱印の受付時間
9:00~12:30
13:30~16:30
(午前10時まで・昼休み中は紙でのお渡しのみ)
また、正月及び祭日は別対応となります。
最新の情報はTwitterなどに記載しておりますのでご確認ください。
御朱印について
令和四年現在6種類の御朱印をご用意しております。
現在授与している御朱印のご紹介
1.比治山神社の御朱印(月替わりの季節印)300円
2.金文字 縁(えにし)500円
3.金文字 夢叶(ゆめかなう)500円
4.金文字 無病息災(むびょうそくさい) 500円 ★令和5年1月中旬より開始
5.ゲンビ御朱印(広島市現代美術館コラボ御朱印)300円 ★令和5年4月頃まで
6. いらすと御朱印 (月替わりのイラスト)300円
※金文字の御朱印は基本的に紙でのお渡しとなっております。
お待ちの方が少ない場合やお時間に余裕がある場合に直接記入可能ですが、
金の墨は乾くのに大変時間がかかるため記入後なども乾燥のお時間をいただくことになります。また混雑時は墨文字であっても直接のお書入れをお一人一枚までに制限させていただく場合がございます。
直接のお書入れがお受けできるかはその時々の状況によって異なりますので担当者にご相談ください。(火曜・水曜は不在です)
比治山神社の御朱印(季節印)
初穂料 300円
通常の比治山神社の御朱印に月替わりの季節印を押しております。
季節印は当社神職の手彫りです。

(ぼんぼりと扇)
※ひと月ごとに印が変わります
令和五年 季節印
一月 お正月・神紋絵馬
二月 節分・鬼と福豆
三月 ひな祭り・ぼんぼりと扇
四月 桜
五月 鯉のぼり
六月 茅の輪
七月 七夕
八月 原爆ドーム
九月 お月見
十月 神輿
十一月 七五三(鶴亀)
十二月 師走・干支(うさぎと辰の追いかけっこ)
同じテーマのものも毎年少しずつリニューアルしています。
また、全てに赤いヘルメットがついていますがこちらは不要な方は記入前にお申し出ください。
(書置きのものは全てに赤ヘル印が押してあります)
金文字 縁(えにし)
初穂料 500円
比治山神社は縁結びの神様である大国主命をお祀りしております。
人とのご縁、仕事のご縁、受験や新しい学校、組織などへのご縁、趣味や芸事とのご縁…
様々なご縁が巡りますようにとの思いを込めて縁(えにし)の文字をしたためてさせていただきます。

金文字 夢叶(ゆめかなう)
初穂料 500円
夢が叶いますようにという願いを込めてしたためさせていただきます。
お正月に授与しております「夢叶う」破魔矢の印を押印しております。

金文字 無病息災(むびょうそくさい)
初穂料 500円
健康と安全でありますよう願いを込めて無病息災の文字を、
また転んでも起き上がる縁起物の達磨と開運の絵馬を押印しております。
★令和5年1月中旬より授与開始

ゲンビ御朱印
初穂料 300円
広島市現代美術館とのコラボレーション企画御朱印です。
比治山と、広島市現代美術館のMOCAマークを当社神職が手彫りで印に致しました。
広島市現代美術館は現在休館中ですが、リニューアルオープンする2023年春までの期間限定御朱印となります。
緑で表現している比治山の周辺の印が季節に合わせて紅葉、雪の結晶、桜と変化します。
(2023年2月後半より桜になっております)


いらすと御朱印
初穂料 300円
巫女がデザインした神様たちのイラストとともに月替わりの神様の物語をセットでお渡しいたします。

御朱印帳

比治山神社ではオリジナルの御朱印帳をご用意しております。
ピンク 緑 イラスト 各2000円
御朱印帳袋(ピンク) 1200円
御朱印の発送について
御朱印帳は郵送も行っております。
詳しくは比治山神社オンライン授与のページをご参照ください。
※郵送の御朱印の日付に関しては、当月(お申込みいただいた月と同じもの)に限り指定可能です。
特にご希望なき場合は受付確認した日付とさせていただいております。
