御朱印授与のご案内
本殿左手、新館ロビー(クリーム色の建物)内で御朱印を授与しております。
正月期間の1月1日~1月7日は紙でのお渡しのみとなります。
お手持ちの御朱印帳への直接記入は1月8日(水)午前10時より受付いたします。
(1/6・7は会社参拝が多く御朱印受付ロビーが使用できないため紙でのお渡しのみとなります)
御朱印の受付時間(平時)
9:00~12:30
13:30~16:30
(午前10時まで・昼休み中は紙でのお渡しのみ)
火・水曜日は書き手不在のため紙でのお渡しになります。
御朱印について
令和7年現在、5種類の御朱印をご用意しております。
※混雑時は直接お書入れする枚数(種類)を1~2枚に制限させていただきます。
制限枚数は状況により増減する可能性がございます。
また、金文字の御朱印は金の墨が乾くまで時間がかかります。
お渡しまでお待ちいただいたり、墨文字の方とお渡しが前後する場合もありますのでご了承ください。
金文字の御朱印二種類の場合、表裏ページに渡ると乾かせないため見開きページのみでの受付となります。
現在授与している御朱印
通年授与
1.比治山神社の御朱印(月替わりの季節印)500円
2.金文字 縁(えにし)500円
3.金文字 夢叶(ゆめかなう)500円
4.金文字 無病息災(むびょうそくさい) 500円
5. いらすと御朱印 (月替わりのイラスト)300円
受付に書き手がいる場合、基本的に全てお手持ちの御朱印帳に直接記入可能です。
※金文字の御朱印はお待ちの方が少ない場合やお時間に余裕がある場合に直接記入可能ですが、
金の墨は乾くのに大変時間がかかるため記入後なども乾燥のお時間をいただくことになります。
また混雑時は直接のお書入れの枚数を制限させていただく場合がございます。
1日・ご縁の日・土日祝日及び結婚式や祭典の有無やお日柄により、
直接のお書入れがお受けできるかはその時々の状況によって異なりますので担当者にご相談ください。
御朱印のご紹介
令和七年 巳に金文字「比治山神社」
1月1日~1月7日まで
令和七年正月限定御朱印です。
神主手彫りの干支の「巳」と、宝の出てくる打ち出の小槌を紫色で押印し、金文字で「比治山神社」の文字をしたためました。
正月期間の紙でのお渡し限定の、おめでたい御朱印です。
(1月7日頃まで十分お受け取りいただける数をご用意しておりますが、なくなり次第終了となります。)
初穂料 500円
比治山神社の御朱印(季節印)
初穂料 500円
通常の比治山神社の御朱印に月替わりの季節印を押しております。
毎月季節のモチーフを考え、当社神職が印を手彫りしています 。
(季節印なしの墨文字・御朱印のみの場合 初穂料300円)
令和七年 季節印
一月 巳と宝の小槌
二月 節分・鬼と福豆
三月 御所車
四月 桜吹雪と比治山神社
五月 藤の花
六月 茅の輪
七月 七夕(風鈴と笹の葉)
八月 折り鶴と夏もみじ
九月 萩の花(お月見)
十月 神輿
十一月 紅葉
十二月 師走・干支(へびと馬の追いかけっこ)
(デザインは前月に正式決定するため、
上記モチーフは昨年のものを参考にした予定のものとなります。)
同じ月やテーマのものも毎年少しずつリニューアルしています。
また、全てに赤いヘルメットがついていますがこちらは不要な方は記入前にお申し出ください。
(書置きのものは全てに赤ヘル印が押してあります)
金文字 縁(えにし)
比治山神社は縁結びの神様である大国主命をお祀りしております。
人とのご縁、仕事のご縁、受験や新しい学校、組織などへのご縁、趣味や芸事とのご縁…
様々なご縁が巡りますようにとの思いを込めて縁(えにし)の文字をしたためてさせていただきます
今年の干支にちなんで「巳」の印を押しております。
初穂料 500円
金文字 夢叶(ゆめかなう)
当社で授与しております「夢叶う」破魔矢にちなんで
夢が叶いますようにという願いを込めて「夢叶」の文字を金色でしたためました。
魔を破り夢叶う矢と
今年の干支「巳」の印を押印しております。
初穂料 500円
金文字 無病息災(むびょうそくさい)
病や怪我などもなく、また災いも怒らない健やかな毎日をお過ごしいただけますよう「無病息災(むびょう・そくさい)」の文字を金文字でしたためました。
また転んでも起き上がる縁起物の達磨と神紋入り開運の絵馬を押印しております。
初穂料 500円
いらすと御朱印
初穂料 300円
巫女がデザインした神様たちのイラストとともに月替わりの神様の物語をセットでお渡しいたします。
御朱印帳
比治山神社オリジナルの御朱印帳をご用意しております。
御朱印帳 無記入 各2000円
ピンク 花柄
緑 比治山神社 社紋柄
イラスト
御朱印帳袋(ピンク) 1200円
お書入れは別途500円いただきます。
お正月は金文字季節印(干支)をお書入れしたものもご用意しております。(+500円)
御朱印の郵送については現在休止しております。