MENU
  • 比治山神社の御案内
    • ご祭神
    • 年間祭礼日
    • 比治山神社の御案内
  • 祭礼のご案内
    • 七五三祭
    • 令和五年度歳祝い・厄年一覧表
    • 厄払い・方位除け払い
    • 会社祈願・出張祈願
    • 結婚式
  • 御朱印について
    • 御神札・御守・御朱印の発送について
  • 交通アクセス
    • バリアフリーについて
別表神社 比治山神社の公式HPです。縁結び・家内安全・商売繁盛各種御祈願承ります。
比治山神社
  • 比治山神社の由緒・沿革
    • ご祭神
    • 年間祭礼日
    • 比治山神社の御案内
  • 結婚式
  • 祭礼のご案内
    • 会社祈願・出張祈願
    • 七五三祭
    • 厄払い・方位除け払い
    • 令和五年度歳祝い・厄年一覧表
  • 御朱印について
  • オンライン授与
    • 比治山神社オンライン授与
  • 交通アクセス
    • バリアフリーについて
  • 令和五年歳祝い・厄年一覧
  • 交通アクセス
  • 御朱印について
比治山神社
  • 比治山神社の由緒・沿革
    • ご祭神
    • 年間祭礼日
    • 比治山神社の御案内
  • 結婚式
  • 祭礼のご案内
    • 会社祈願・出張祈願
    • 七五三祭
    • 厄払い・方位除け払い
    • 令和五年度歳祝い・厄年一覧表
  • 御朱印について
  • オンライン授与
    • 比治山神社オンライン授与
  • 交通アクセス
    • バリアフリーについて
  1. ホーム
  2. 七五三祭
  • 令和五年度歳祝い・厄年一覧表
  • 御朱印について

七五三祭

「七五三祭」とは三歳・五歳・七歳の節目の年にお子様の成長を氏神様へご奉告し、ますますの健やかな成長をお祈りするものです。
11月15日にお祝いの儀式を行うことが一般的ですが、今日では主に11月中にお祝いをされるご家庭も多く見受けられます。お子様やご家族のご都合に合わせてご参拝ください。

令和五年七五三対象年齢

基本的に数え年でお祝いするものとされますが、満年齢でのお祝いでも構いません。

数え年とは…生まれた年を一歳として、新年のたびに一歳を加えて数える年齢です。

七五三ご祈祷

ご祈祷受付期間:年中(随時)9:00~17:00
七五三特別授与品(千歳飴・お祝い品)授与期間:9月~12月初旬頃まで(なくなり次第終了)

ご予約は不要です。ご来社された順に受付させていただきます。
ただし、お祭りや結婚式などがある場合は、しばらくお待ちいただくことがあります。

お子様にはお守りの他に、千歳飴などのお祝いの品々をお授けします。
また、七五三のお祝いに比治山神社の金メダルをお渡ししております。

初穂料

ご兄弟1人の場合5,000円
ご兄弟2人の場合10,000円
ご兄弟3人の場合15,000円

千歳飴 (大・小) 300円

(大・小は袋の大きさの違いです。中身に違いはありません。
三歳のお子様は手に持っても地面につかないよう小さいサイズの袋をお渡ししております)

提携写真館

つむら写場 082-241-6957
(広島市中区竹屋町3-34)

  • Facebook
  • twitter
目次
Twitter
  • 比治山神社の由緒・沿革
    • ご祭神
    • 年間祭礼日
    • 比治山神社の御案内
  • 祭礼のご案内
    • 結婚式
    • 会社祈願・出張祈願
    • 七五三祭
    • 厄払い・方位除け払い
    • 令和五年度歳祝い・厄年一覧表
  • 御朱印について
    • 御神札・御守・御朱印の発送について
  • 交通アクセス
    • バリアフリーについて
  • 比治山神社の授与品

© 比治山神社 Hijiyama-jinja

  • メニュー
  • 比治山神社の御案内
    • ご祭神
    • 年間祭礼日
    • 比治山神社の御案内
  • 祭礼のご案内
    • 七五三祭
    • 令和五年度歳祝い・厄年一覧表
    • 厄払い・方位除け払い
    • 会社祈願・出張祈願
    • 結婚式
  • 御朱印について
    • 御神札・御守・御朱印の発送について
  • 交通アクセス
    • バリアフリーについて